染色工房寺島のブログ
染色工房寺島のブログ。 工房で働く職人たちが日々思ったことや、イベント情報、ときには寺島先生のひとことなどをアップしていきます。 工房に質問などございましたらコメントへお気軽にお書き込みください。
[PR]
2025年07月06日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
臈纈
2008年08月26日
ロウケツ中です。
白生地をロウでふせる
↓
一段階目の色を引く
↓
二回目のロウぶせ(写真参照)
ロウをふせ終えたらまた色を引きます。こうして何回も色を重ねることで地色に深みが増すのです。
PR
Comment
好きです。
2回ほどろうけつ染めを体験しましたが、あの蝋のにおい
筆先で白布に描いていくちょっとした緊張感・・・・たくさん蝋をつけると広がって、ためらっていると固まって、息を呑んで一心不乱に描いていると、素人ながら「気持ちが入っている」という満足感がある。
今度半襟をろうけつで染めたワークショップを「わらくや」でやりたいな。
Re:好きです。
ロウのにおいは苦手な方は苦手のようですが、チーちゃんさんはそうでないということで。
自分で染めた半襟を使うというのはすごいことですね。かなり本格的なワークショップになりそう。
(^^)
「色を引く」という言葉素敵ですね。
着物になるまでの工程を知ると、ますます愛着が増します。
Re:(^^)
そうですね。私も日々、ならではの用語(?)にオロオロしています。(京都に来た頃、ほかすの意味がわかりませんでした/捨てるとかそういう意味だったんですね)
御自分で着物を染めるなどすると、もっと愛着が湧くと思いますよ。
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Decoration:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
Comment:
Pass:
Trackback
トラックバックURL:
«
地入れ
|
HOME
|
昨日の作品
»
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2008 年 12 月 ( 11 )
2008 年 11 月 ( 16 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 11 )
2008 年 08 月 ( 10 )
ブログ内検索
リンク
管理画面
染色工房寺島
わらくや繁盛日記
天空庵ブログ
風遊月ブログ
カテゴリー
日常 ( 52 )
イベント ( 6 )
先生のひとこと ( 11 )
コメントについて ( 1 )
おやつ ( 16 )
最新コメント
No title
[12/24 チーちゃん]
暖簾よろしくお願いします。
[12/14 チーちゃん]
無題
[12/10 まんだむ]
(^^)
[12/09 クミクミ]
大津百町市
[12/06 チーちゃん]
最新記事
ブログ移行しました
(12/29)
初雪
(12/26)
クリスマスイルミネーション
(12/24)
都大路
(12/21)
冬至
(12/19)
最新トラックバック
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
ブログ始めました
(07/13)
京都35℃
(07/14)
祇園
(07/15)
宵山
(07/16)
ロウケツ
(07/16)
カウンター
筆先で白布に描いていくちょっとした緊張感・・・・たくさん蝋をつけると広がって、ためらっていると固まって、息を呑んで一心不乱に描いていると、素人ながら「気持ちが入っている」という満足感がある。
今度半襟をろうけつで染めたワークショップを「わらくや」でやりたいな。
自分で染めた半襟を使うというのはすごいことですね。かなり本格的なワークショップになりそう。
着物になるまでの工程を知ると、ますます愛着が増します。
御自分で着物を染めるなどすると、もっと愛着が湧くと思いますよ。