忍者ブログ

[PR]

2025年07月06日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

臈纈

2008年08月26日
ロウケツ中です。

白生地をロウでふせる

一段階目の色を引く

二回目のロウぶせ(写真参照)



ロウをふせ終えたらまた色を引きます。こうして何回も色を重ねることで地色に深みが増すのです。



PR
Comment
好きです。
2回ほどろうけつ染めを体験しましたが、あの蝋のにおい
筆先で白布に描いていくちょっとした緊張感・・・・たくさん蝋をつけると広がって、ためらっていると固まって、息を呑んで一心不乱に描いていると、素人ながら「気持ちが入っている」という満足感がある。

今度半襟をろうけつで染めたワークショップを「わらくや」でやりたいな。
Re:好きです。
ロウのにおいは苦手な方は苦手のようですが、チーちゃんさんはそうでないということで。
自分で染めた半襟を使うというのはすごいことですね。かなり本格的なワークショップになりそう。
(^^)
「色を引く」という言葉素敵ですね。
着物になるまでの工程を知ると、ますます愛着が増します。
Re:(^^)
そうですね。私も日々、ならではの用語(?)にオロオロしています。(京都に来た頃、ほかすの意味がわかりませんでした/捨てるとかそういう意味だったんですね)
御自分で着物を染めるなどすると、もっと愛着が湧くと思いますよ。
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: